エコセン事務所開所日

月水金(祝日の場合は休)
エコセン

 

「教育と刃物」セミナー報告

 

Google

WWW を検索

エコセンの中を検索

連続セミナー「災害と減災」をベースにしたエコセン前代表広瀬敏通氏の新刊です!

災害を
生き抜く

地域を元気にする地元学

地域活性化のヒントと実例がここにある。エコセンブックレット誕生!

地域を元気にする地元学

 

フクシマBOOK

マスメディアからは聞こえない原発被害・福島の声!

フクシマBOOK

 

 

 

自然学校「エネルギー・プログラム」アイデア集

身近な自然資源からエネルギーを自給!

自然学校「エネルギー・プログラム」アイデア集

 

 

野生動物インタープリター

獣害対策や地域活性化を推進する人に!

野生動物インタープリター

 

 

 

 

災害を生き抜く

エコセン連続セミナー「災害と減災」をベースにした前代表広瀬敏通氏の渾身の書

災害を生き抜く

 

RQ災害教育センター
地球環境基金
Share/Bookmark
エコツアーカフェ

エコツアーカフェTOKYO

濁川孝志
中澤朋代
中村功芳
塚原俊也
松田佳代
渋澤寿一
橋谷晃
荒井一洋
八木和美
進士徹・伊藤千陽・伊勢野大吾
遠藤隼
興膳健太
李妍焱
高田研
森 由美
大嶽 隆
水出正
伊藤聡
鹿熊勤
大浦佳代
嵯峨創平
吉田直哉
森高一・中西紹一
加藤大吾
森美文
岸卓巨
箕輪和香奈
山本かおり
朱惠雯
藤原誉
吉田直哉・輪
萩原・ナバ・裕作
森高一
林浩二
れいほく田舎暮らしネットワーク/川村幸司・野田由美子・佐藤恵
河崎清美
檀野清司
津田和英
村上千里
宮村知行
中西紹一
荒井裕二
伊藤弘晃
牧野佳奈子
瀬戸山美智子
兼松佳宏
広瀬敏通・山中俊幸・中垣真紀子
スパイダー 蜘瀧仙人
梅崎靖志
辻英之
高倉弘二/藤木勇光
虎谷健
竹盛窪・石田奈津子
進士徹
山本隆太
大沢夕志氏・大沢啓子
田儀/小林毅
浅子智昭
山田俊行
齋藤真一郎
近藤純夫
岡田充弘
山田淳
伊東久枝
栗栖浩司
朝倉裕
李妍焱
清家敬太郎
星川淳
山田淳
佐々木拓史
小西貴士
嵯峨創平
高田研
辰野勇
西直人
小林美智子
粕谷芳則
北川健司
大社充
木邑優子
桜井義維英
浜谷修三
萩原章史
尾崎煙雄
小林/ブラウン
古瀬浩史
佐々木豊志
中野民夫
三好直子
江崎絢子
萩原裕作
上田英司
鹿熊 勤
中林裕貴
広瀬敏通

[2016.11.24]エコツアーカフェTOKYO93

私は冒険教育でこうなりました!!

くりこま高原自然学校 20年の軌跡と13年目のスタッフの21世紀の開拓

 

 

くりこま高原自然学校は、1996年に宮城県栗駒山の中腹にある耕英地区に、代表の佐々木豊志氏によってつくられました。

 

主に“体験学習法”をベースとした冒険教育・野外教育・環境教育の提供し、自然環境と共生した豊かな暮らしをおこないながら、子どもたちの生きる力をはぐくむ活動を展開しています。他にも、不登校やひきこもりの自立支援と山村留学をおこなう耕英寮の運営。ツアーガイドや農的な暮らしなどもおこない、そして今年で20周年を迎えました。

 

20年の間には災害もありました。

 

岩手宮城内陸地震(2008年)では被災し、建物が破損。ライフラインが途絶えて孤立状態となり、立ち退きまで余儀なくされました。また、2011年の東日本大震災では震災支援で活動を実施。これら、被災体験や避難生活で“冒険体験”の重要性を改めて理解しました。

 

常に未来が予測できない日々。それを乗り越える力とその力を育む教育活動。そこからの復興があり、今日に至ります。

 

今回のゲスト、塚原俊也氏は、くりこま高原自然学校の校長として冒険教育や長期キャンプに尽力されてきました。20年の歴史や今後の展望。冒険教育や持続可能な農的な暮らしを通して育まれる人や社会の可能性について伺いたいと思います。

 

 

 

冒険教育とは?・・・

冒険にはワクワク・ドキドキした弾む心があります。夢や希望には困難や課題を乗り越える力があります。雨が嫌だとか、風が嫌だとか、雪が嫌だとか言っても、人間の感情に関係なく、雨が降り、風が吹き、雪が降ります。でも私たちは、雨の中でも、風が吹いても、雪の中でも、何かに熱中して熱く活動することができます。嫌なことや辛いことを自分以外の誰かのせいにしたり、社会や環境のせいにすることが無意味なことを自然は教えてくれます。生きることは、取り組む人の心の有様が一番大事なことを教えてくれます。夢と希望を持っている人は、ワクワク・ドキドキしながら、目の前の課題を解決し、新しい力や社会を拓きます。平和で健康で豊かな暮らし。人類が誰もが望んでいる社会は、夢と希望があればいつか実現すると信じています。(くりこま高原自然学校の定義)

 

 

塚原 俊也氏 (くりこま高原自然学校 校長)

栗駒山域および北上川流域にて子どもから大人を対象に冒険キャンプなど自然体験活動の企画・運営・指導にあたる。[資格]自然体験活動リスクマネージャー(CONE認定)/メディックファーストエイドインストラクター/NPO法人日本エコツーリズムセンター理事・安全委員/NPO法人川に学ぶ体験活動協議会理事 [経歴]日本環境教育フォーラム自然学校指導者養成講座5期生修了(2004年4月~12月)/くりこま高原自然学校(2005年1月~現在)/アウトワードバウンドスクールJALT72日間修了(2013年日本)

 

 

 

★レポート★

 

教員として勤務後、JEEF(公益社団法人日本環境教育フォーラム)の研修などをきっかけにくりこま高原自然学校へ転職。宮城県のとても山奥にあり、佐々木豊志代表やスタッフと共に、自然体験・森の幼稚園・音楽祭・農業・研修会・自立支援などの活動をしています。

文部科学省は、子どもたちに変化の激しいこれからの社会を生きるために、確かな学力、豊かな心、健やかな体の知・徳・体をバランスよく育てることが大切であることから「生きる力」を養うことに力を入れています。 くりこまでは特に「課題を見つけだす」ことが大切だと考え、冒険教育を取り入れています。冒険教育の父・クルトハーンの言葉「自分(たち)は、自分(たち)が思っているより可能性が ある。」「大人が子どもたちに考え方を強いるのは間違っている。しかし、経験を強いるのは義 務である。」を取り入れ、未知で結果が分からない冒険を行う(Cゾーン=Comfortable=快適な、心地良い、安全、安心、知っている、慣れている)経験は、学校ではなかなか学べない為、それこそ自然学校で伝えることだと考えました。

くりこま高原自然学校は、2008年の岩手・宮城内陸地震で大きな被害を受け、また、東日本大震災でもボランティア去年をRQ()として設置し支援活動を行いました。その際、日々変化する被災者のニーズごとに変わる被災者のニーズに対して、どう対応するか考え、人や物を振り分ける。それは、日頃運営する自然学校のプログラムのようであり、冒険教育の大切さを感じた瞬間だった。と話されていました。 自然学校は第1世代から第2世代へと世代交代をする時期となりました。塚原さんも代表佐々木さんからくりこま高原自然学校を引き継ぎを行っています。これからも、くりこま高原自然学校を応援ください!

 

 

★エコツアーカフェTOKYO★

私は冒険教育でこうなりました!

くりこま高原自然学校 20年の軌跡と13年目のスタッフの21世紀の開拓

 

【ゲストスピーカー】塚原 俊也氏(くりこま高原自然学校 校長)

【日時】2016年11月24日(木)19:00-20:30

【参加費】800円(※今年度より渋谷店での開催のみ値上げいたしました) 

【場所】 モンベルクラブ 渋谷店 

     150-0042 東京都渋谷区宇田川町11-5 モンベル渋谷ビル5階

 

 

【お問い合わせ】日本エコツーリズムセンター

TEL:03-5834-7966 FAX:03-5834-7972

【お申込み】下記のお申込みフォームまたは電話、ファックスでお名前、メールアドレス、ご連絡先電話番号を日本エコツーリズムセンター事務局にお知らせください。エコツアーカフェ終了後は食事をしながらの懇親会もあります(実費)。