日本エコツーリズムセンター★Mail Magazine★Vol.296
★2015.11.11
………………………………………………………………………
読者の皆様
北海道のど真ん中、十勝地方の鹿追町に行ってきました。
肉、野菜、牛乳、米、そばと現地で食べた地場産の食材はどれもおいしかったです。
十勝地方が全国有数の米どころになったのは、いつの頃からだったでしょうか。
品種改良や農法の賜物ですが、地球温暖化(気候変動)の影響も多分にあるのではないかと思っています。
さて地球温暖化と言えば、11月30日よりCOP21がパリで開かれます。
『京都議定書』に代わる、全ての国が参加する新たな『枠組み条約』が成立するかどうかが
ポイントとなってきます。
気候変動は地球に住む全ての生物の問題です。そして気候変動はまったなしの状況です。
今後の指針となる条約ができることを期待しつつ、COP21の動向を見守りたいと思います。
[伊藤博暁]
……………………………………………………………………………………
☆エコセンNEWS☆
★グリーンツーリズム・インバウンド受入体制整備事業
★エコツアーカフェTOKYO84
中国で自然学校運動を仕掛ける! エコセン+CSネット+JICA+三年間+China Now[11/27 Fri]
★野生動物インタープリター研修会in朝霧高原[1/9-11]
★連続セミナー『教育と刃物』報告レポート公開中
☆RQ関連NEWS☆
★RQ常総、ボランティア登録受付中!
☆エコツー関連NEWS☆
★はたらく馬カフェ at "from a & e cafe”[12/6 Sun]
★復興に向けて本気な「人」に出会う旅被災地ツアー2015[11/27-29]
★かまカフェ@東京[11/24 Tue]
★第4回大野山アウトドアフェスタ[11/15 Sun]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆エコセンNEWS☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★グリーンツーリズム・インバウンド受入体制整備事業★★
農林水産省の『グリーンツーリズム・インバウンド受入体制整備事業』のご案内です。
いまやトレドワードとなったインバウンドやDMOについて議論し、
これからの日本の観光について考えていきます。
「外国人を地域に呼び込みたい」「地域DMOを作っていきたい」という方は、ぜひご参加ください。
【全国セミナー】
◆京都セミナー 11/19 ◆北海道セミナー 来年3月上旬頃
【全国研修会】
◆北海道研修 11/14 ◆九州研修 12/1
【モニターツアー】
◆美山・与謝野ツアー 来年2月頃
※モニターツアーに参加できるのは外国人(旅行者、日本在住)の方だけです。
……………………………………………………………………………………
★★エコツアーカフェTOKYO84★★
中国で自然学校運動を仕掛ける!
エコセン+CSネット+JICA+三年間+China Now
中国で自然学校を作り、普及させていくための事業が終了しました。
3年間の歩みをご紹介し、その成果と課題を共有します。
【ゲストスピーカー】李 ヤンヤン(駒澤大学教授/日中市民社会ネットワーク(CSネット)代表)
【日時】2015年11月27日(金)19:00-20:30
【参加費】500円
【場所】モンベルクラブ 御徒町店
……………………………………………………………………………………
★★野生動物インタープリター研修会in朝霧高原★★
野生動物の調査・研究、ハンティング、観察・解説。野生動物に接するプロに、
人と野生動物の向き合い方、活かし方、人への伝え方を学びます。
【日時】2016年1月9日(土)~11日(月・祝)
【場所】静岡県立朝霧野外活動センター(富士宮市根原1番地)
【参加費】エコセン会員:27,000円、一般:28,000円(別途、宿泊・食費6,800円)
【主催】NPO法人日本エコツーリズムセンター
【協力】森のたね
……………………………………………………………………………………
★★ 連続セミナー『教育と刃物』報告レポート公開中★★
「教育」と「刃物」をテーマに、刃物と人間の本質的な関係を振り返り、
刃物をめぐる現状と課題、刃物教育に関する各種の先進事例、専門家に
よる教養・実技講座など、刃物を軸にした幅広いテーマで2013年6月から
2014年5月まで開催した連続セミナー「教育と刃物」の講演録を公開中です。
【既掲載テーマ】
「人類と刃物─ 考古学・文明学・身体科学の視点から」
「銃刀法の現状とその影響」(講師:服部夏生氏)
「子供と刃物─ 肥後守(ひごのかみ)で鉛筆を削る学校」
「子供と刃物─ 冒険遊び場プレーパークでの刃物の役割」
「子供と刃物─ 子供と刃物──ナイフメーカーの脳育教育の取り組み」
「野遊びと刃物 ──ガキ大将キャンプで30年間ナイフを与え続けて」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆RQ関連NEWS☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★RQ常総、ボランティア登録受付中!★★
RQ災害教育センターは、台風18号で洪水被害を受けた常総市で「RQ常総」を
立ち上げました。現在、現地で支援を行うNPOやNGOと連絡をとりながら
足湯や片付けなどを行っています。
RQ常総としてボランティアに参加希望の方は、ご登録をお願いいたします。
【登録】RQ災害教育センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆エコツー関連NEWS☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★はたらく馬カフェ at "from a & e cafe”★★
はたらく馬協会では、グリーンイメージ国際環境映像祭出演、第2回馬耕大会開催、
馬耕米生産、チャグチャグ馬コのフランス凱旋など活動を行ってきました。
遠野、高遠、都留で作られた馬耕米を食べながら、馬耕や馬搬など、
はたらく馬協会の活動をお話しします。
【日時】12月6日(日)18:00~21:00
【場所】from a & e cafe(フロマエカフェ)西日暮里駅から徒歩5分
【スピーカー】 加藤大吾/ 岩間敬/ 横山晴樹/ 岩田和明
【参加費】会員 2,000円、一般 3,000円
【定員】20名(先着順)
【主催】NPO法人都留環境フォーラム
……………………………………………………………………………………
★★復興に向けて本気な「人」に出会う旅被災地ツアー2015★★
復興に向けたまちづくりの現場を訪れ、人と出会い、地域の魅力を堪能するツアーです。
震災から3年が経ち、被災地ではようやく復興計画を具体化する段階に入っています。
「何かしたいけどどうしたらいいかわからない。」という方、
まずは被災地の「今」を見て知ることから始めてみませんか?
【日時】11月27日(金)~29日(日)
【参加費】32,000円 / 38,000円
【集合場所】仙台駅東口観光バス乗り場10:00発
【主催】環境NPO「あおぞら財団」
…………………………………………………………………………………
★★かまカフェ@東京★★
~幻のフルーツ・甲子柿 de スイーツプレート編~
今回の主役は、釜石外にはほとんど出回らない幻のフルーツ『甲子柿 (かっしがき)』。
好きな時間にお越しいただき、好きなものを飲んで&食べて&おしゃべりして、
のんびりとお過ごしください。みなさまのご来店、お待ちしております。
【日時】11/24(火) 18:30~22:00 (21:30 LastOrder)
☆20:00~(予定) ゲストによるミニトークショーあり
【参加費】1,000円(甲子柿スイーツプレート+コーヒーorお茶付・先着40名)
【場所】small design center(東京都中央区 日本橋箱崎町27-11-2F)
地下鉄半蔵門線「水天宮前駅」2番出口から徒歩2分
……………………………………………………………………………………
★★第4回大野山アウトドアフェスタ★★
神奈川県山北町大野山山頂でのイベント。
アウトドアメーカーが6社参加、地元の物産などを販売。
地域と一体となってアウトドアに親しむ催しです。
メーカー協賛の抽選会もあり、アウトドア商品が当たります。
【日時】11月15日(日) 10:00~14:00
【場所】神奈川県山北町大野山山頂
【参加費】無料
【主催】かながわ山岳ガイド協会
……………………………………………………………………………………
好評発売中!! エコセンライブラリー&エコセン前代表・広瀬敏通の本
◇書籍『災害を生き抜く 災害大国ニッポンの未来をつくる』(1,620円)
◇『野生動物インタープリター』(500円)
◇『自然学校「エネルギー・プログラム」アイデア集』(500円)
◇エコセンブックレット『フクシマBOOK』(500円)
◇エコセンブックレット『地域を元気にする地元学』(500円)
◇電子書籍
『アッパーの動物記第1部 家畜と呼ばれた愛すべき仲間たち』
『アッパーの動物記・第2部』新発売!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆メールマガジンへのご意見・ご感想をお待ちしております!
宛先: jimukyoku☆ecotourism-center.jp(☆を@に変えて送信下さい)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★NPO法人日本エコツーリズムセンター発行 ★5,626★
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5-38-5
Mail: jimukyoku☆ecotourism-center.jp(☆を@に変えて送信下さい)
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。