エコセン事務所開所日

月水金(祝日の場合は休)
エコセン

 

「教育と刃物」セミナー報告

 

Google

WWW を検索

エコセンの中を検索

連続セミナー「災害と減災」をベースにしたエコセン前代表広瀬敏通氏の新刊です!

災害を
生き抜く

地域を元気にする地元学

地域活性化のヒントと実例がここにある。エコセンブックレット誕生!

地域を元気にする地元学

 

フクシマBOOK

マスメディアからは聞こえない原発被害・福島の声!

フクシマBOOK

 

 

 

自然学校「エネルギー・プログラム」アイデア集

身近な自然資源からエネルギーを自給!

自然学校「エネルギー・プログラム」アイデア集

 

 

野生動物インタープリター

獣害対策や地域活性化を推進する人に!

野生動物インタープリター

 

 

 

 

災害を生き抜く

エコセン連続セミナー「災害と減災」をベースにした前代表広瀬敏通氏の渾身の書

災害を生き抜く

 

RQ災害教育センター
地球環境基金
Share/Bookmark

[2011.01.18]エコセン全国シンポジウム2011

野生動物とエコツーリズム

エコセンが毎年実施しているお正月恒例の全国シンポジウム。今年のテーマは「野生動物とエコツーリズム」です。

 

エコセン全国シンポジウム2011

2010年度、エコセンは野生動物をテーマに、カフェや調査活動、インタープリター養成講習会など、さまざまな活動を行ってきました。今回のシンポジウムはその総まとめ。「野生動物とエコツーリズム」をテーマに、行政、研究者、猟師、農家という異なる立場の4名の方々にご登場いただき、野生動物といかに付き合い、地域を元気にするエコツーリズムと結びつけていくかを基調報告していただきます。

 

基調報告後は、パネリストとエコセン世話人、そして参加された皆さんを交えて、ワールドカフェ方式のグループディスカッション。参加者の皆さんとともにテーマをさらに掘り下げ、新たな視点や課題を見い出したいと思っています。

 

エコツーリズムに関わる大勢の人たちが全国から集まるエコセン全国シンポジウムは、新たなネットワークをつくる絶好の機会。ぜひ皆さまのご参加をお待ちしております。

なお、席に限りがあり、満席となる可能性もありますのでお早めにご予約願います。

 

エコセンシンポジウム

 

エコセンProject05

 

エコセン全国シンポジウム2011「野生動物とエコツーリズム」

第1部◎基調報告

事例1 「研究者と実践者の立場から」

小林毅氏 帝京科学大学 教授

【研究者】鹿が増え、植物への食害が深刻化しています。温暖化などの影響により生息範囲が広がり、猪も生息地を北へ北へのびています。野生動物の現状どうなっているのでしょうか。また、野生動物とエコツーリズムとのつながりは、エコツアーからみえてくるものは何でしょうか。研究者、そして実践者の立場からお話しいただきます。

 

小林毅

[こばやしたけし]1957年茨城県生まれ。高校3年迄はサッカー三昧。大学では動物行動学を学ぶ。大学時代から子供達の長期自然教室、野生動物の保護活動、動物園での解説等のボランティア活動を経験。(財)日本自然保護協会主任研究員、(株)自然教育研究センター代表などを経て現職、およびインタープリテーション協会代表。野生動物を素材としたエコツーリズムを国内外で実施。


 

事例2 「行政の立場から」

尾山真一氏 環境省 自然環境局野生生物課鳥獣保護業務室 室長補佐

【行政】環境省は環境を保護する行政機関ですが、そのためにも獣害対策は必須です。地方自治体では駆除は行政が実施しているところもあります。行政の野生動物の保護、そして獣害への対応についてお話しいただきます。

 

 

[おやましんいち]1964年、山口県下関市生まれ。1989年高知営林署(当時)採用。2009年4月より環境省で勤務。


 

事例3 「農家の現状」

和田一良氏 農家

 

【農家】獣害は農家に大きな被害をもたらしています。高齢化が進む日本の農業は、従事者の6割が60代以上です。農作業のうち7割を獣害対策に費やされるという地域さえもあり、その結果離農する人も増えています。耕作放棄地が増え、さらに獣害の要因を増やすことに。丹沢という東京から近い場所ではどういう状況でしょうか。現場の生の声をお届けします。

 

和田一良

[わだかずよし]1977年小田原生まれ。小学校2年から山北町西丹沢の山奥で育ち、16歳から農業を始める。自然養鶏や無農薬有機栽培の野菜・米作りを中心とする循環型農業を実践。同時に山里の再生に取り組んでいる。

上智大学文学部中退、佛教大学社会学部卒。


 

事例4 「猟師になった!」

永吉剛氏 猟師、メタセコイアの森の仲間たち

 

【猟師】猟師が減っていることが、獣害が増えている理由の1つだと言われています。猟師も高齢化が進み、効果的な猟をを行うことが難しい現状です。そんな中、20、30代の若者が猟師になりました。駆除した動物を商品化する計画もあります。若者の取り組みを語っていただきます。

 

永吉剛

[ながよしごう]1982年、兵庫県神戸市生まれ。2007年(25歳)、都会では経験できない田舎の暮らしに魅せられ、神戸から郡上に移住。自給自足生活を夢に、田舎暮らし開始。2008年からメタセコイアの森の仲間たちに従事し、学校教育や地域づくりのインタープリターとして活動。地域と関わる中、郡上のベテラン猟師と出会い、猟師や獣害の現状を知り、2009年、わな試験に合格し猟師となる。猟銃試験も受けながら、猟師奮闘中! ほとんど処分されていた獣肉も活用し、獣肉料理も研究中!!


 

第2部◎参加型ディスカッション

第1部4名のパネリストとエコセン世話人、そしてシンポジウムに参加するみなさんとともに、ワールドカフェ方式のディスカッションを行います。

 

全体コーディネーター

高田研氏 都留文科大学教授

 

 

★エコセン全国シンポジウム★

 

【日 時】2011年1月18日(火)13:30〜18:30 13:00受付開始

【会 場】日本エコツーリズムセンター

    東京都荒川区西日暮里5-38-5 日能研ビル2F

    ※山手線の線路沿いの道からお越しください。

【参加費】エコセン会員:1,000円、一般:1,500円、学生:500円

【お問合せ】日本エコツーリズムセンター

TEL:03-5834-7966 Fax:03-5834-7972

Share/Bookmark

 

自動タグのフォーマットエラーです。


▲TOP | 問い合わせ